昨日の話
昨日のブログから消えてしまった部分
そっくり同じ文章は書けませんが、意味は同じことを書きます。
昨日は社協の前の七夕の矢来などを作る日でした。私はうっかり忘れていて、V連会長Oさんに電話で呼び出されました。「蛙が来なくては話にならない」。ごもっともです。矢来の中央の絵を私が描くことになっていたのですから。行かなかったら、今後みなさんに顔向けが出来なくなる。
ちょっと遅れて社協の作業会場へ。花や他の飾りを作るため、40人もの人が作業をしています。紙の花もずいぶん沢山作らなくてはいけませんからね。
矢来の骨組みから去年の紙を剥がし、今年の紙を貼る。そして絵の位置を決めろる。ここ何年も「矢来の絵は単純に」と私は主張してきて認められたのです。ただ、その単純な絵を、矢来の上に凹凸をつけて厚い発泡スチロールに貼り付けようというのが、皆さんの意見。私の感覚とは違うのですが、皆で作るのですから、そうそう自分の意見ばかりを通すわけにはいきません。ま、妥協ですな。
次回、19日に完成できるかな。
気になる俳句
とびからす病者に啼いて梅雨寒し 石橋秀野
ぼんくら俳句
小休みなきほどには降らず梅雨寒し
| 固定リンク
コメント