日野沢三滝めぐり
7月8日(火)
絵はありません。
○ 日野沢三滝めぐり
我家を7時45分頃でて、秩父線皆野駅に着いたのが9時40分くらい。10時発の町営バスに乗り「札所前」で下車。34番札所(だったかな?)水潜寺に参拝。このバスに乗った人は私を含めて3人で、残りの女性二人も「札所前」で下車。バスは空気を運んで出発進行。二人は札所めぐりをしているらしく、折り返してくるバスで帰るという。
私はここから秩父華厳の滝まで歩く。約1キロで「秩父華厳の滝」のバス停に着く。ここまでは舗装道路の上り坂。山道に入って5分で滝に着く。
美滝100選の10位に選ばれたことがあるそうです。確かに美しいけれど・・・順位についてはウーンだな。
滝上に出てそこから20分で上空滝へ。上空滝の案内標識のあるところから、完全に山道。尋ねる人は少ないらしく両側から草が覆いかぶさる径になる。スニーカーやウォーキングシューズでもいいが、出来れば軽登山靴くらいは履きたい道です。梅雨時で水量が多い。その分迫力が増すかと期待したのですが、逆に水量が多すぎて、滝の下まではいけませんでした。大勢で来たら一人づつしか滝を見られません。日野沢三滝めぐりを観光コースにしたいなら、ここは改良しなくてはいけないでしょうね。
この滝、以前は上空の滝で「カミカラの滝」といったと思いますが、今は「カミソラの滝」とカナがふってあります。なんとしても、近くまでいけないのが不満です。
さらに750メートル(だったかな?)ほど登って「不動の滝」
道路から見えるのはこれですが、実はもう少し登っていくと、この滝のすぐ上に行く径があります。
不動の滝のすぐ上です。両方あわせて不動の滝なのでしょう。
不動の滝から「満願に湯」まで歩く。「満願の湯」で入浴、遅めの食事。満願の湯から親鼻駅へも歩く。バスの便が悪い。
コースは三滝ばかりでなく渓流沿いの道で楽しめました。
実はこの三滝めぐり、歩く会のコースとしてどうかと思ったのですが、いけないようです。山歩きが出来る人ならば、どうと言うこともないのですが、足の弱い人もいるので、ちょっと無理かな。天覧山から宮沢湖に抜けるコースくらいならいいけれど、それよりちょっと道が荒れているしね。
で、7月の歩く会、候補がなくなっちゃった。さあ困った。
駄句
茂る草分けて三滝めぐりかな
三滝のひとつは茂る草の奥
聾唖者の話の音や青葉風
人間にしっぺ返しの嵐かな
| 固定リンク
コメント