畑・俳句大会・長瀞スケッチ
7月20日(火)
精障者作業所みちくさへ。
普段は月曜日に行くのだけれど、昨日は休日なので、今日出かける。この時期、畑は待ってくれないのである。キュウリ茄子、トマトの収穫。
どうも収穫量が半端です。売るほどは穫れない。そうかと言って、昼ご飯の時みんなで食べるには多すぎる。ナスとキュウリは半分ほど刻んで塩もみにし、トマトは生食。残りの半分は、小さなビニール袋10個に分けて、皆さんに持ち帰ってもらう。私も1袋持ち帰る。
そんな仕分けを終わって、私はもう1度畑へ。今度は1人。この暑さのなか、メンバーさんを連れて行くわけにはいきません。昼まで、雑草取り。畑はこの時期、草との戦いです。
文字通り玉のような汗、全身びっしょり。これはたまらん、とばかり、近くの食堂でビールを飲みながら食事。
○
わが家へ帰り、郵便受けを覗くと、山のような郵便。俳句大会、投句の締切が明日。今が1番多いのです。
ここでまた問題発生。自室で整理していると、なかの1通が、すでに開封されている。中味はないもなし。封筒だけが届いた。
考えられる理由は3つ。
その1。私が開封して、なかを抜き、どこかに置いた。順番に開封しながら、その封筒のところで気がついたのである。そんなことは考えにくいが、念のため、それまで開封したものの中味を確認したが異常なし。何処にもそれらしい中味はない。
その2.配達される途中で何らかのトラブルがあった。
その3.投句者が中味を入れ忘れ、初めから封筒は空っぽだった。3番が最も可能性が高いかもしれない。その場合は私が開封したことになる。
とにかく、それに気がついたとき、すでに開封してあったように私は思ったので、3については思い至らなかった。そこで郵便局に電話をかけた。そんな場合、郵便の発送者から「郵便不着申告書」というものを出してもらうんだそうです。で、封筒の住所氏名から、104で電話番号を確かめ、電話する。でも現在不在のようで、まだ相手に連絡が取れていない。
到着分の郵便の整理、パソコンに必要事項の打ち込みをし、午後はすべて潰れる。
○
夕食後、長瀞の写真からスケッチ。
南九州では今日梅雨明けだって。とっくに開けているのかと思ったが、おもしろいね。
いろいろあったけれど、今日も酒がうまい。幸せだなあ。
| 固定リンク
コメント
この絵好きですね~~
野菜が取れてうらやましい限り、
トマトは田舎暮らしの友人からたくさん送ってきたので、じゅーすにしました
あとお勧めは完熟トマトをやや厚くスライスして3~4分フライパンで蒸し煮、そのあと、スライスチーズをたっぷりのて少し蒸し煮、おいしいですね
チーズが食べられないとだめですけどね
投稿: sa-ya | 2010年7月21日 (水) 00時02分
そんな料理があったのですか。
今度作ってみます。
投稿: ぼんくらカエル | 2010年7月21日 (水) 20時04分