毎日花見
4月7日(火)
歯科医院へ。定期点検というやつです。半年ごとに行くことにしているのですが、実際には、延び延びになって、適当な時期に行きます。どのみち普段の手入れはなおざりなので、行けば歯垢落としから始まって、さまざまな処置が必要と言うことになり、しばらく通うことになるのです。
○
精障者授産施設経営のかすみがわ食堂へ。月に1度、包丁研ぎのボランティア。ついでに近くの精障者作業所Kのハサミ研ぎ。ハサミなんて研いだことはあまり無いけれど、少しは切れるようになるとは思いますね。
○
かすみがわ食堂へ行った帰りは、天気が悪くない限り、霞川と入間川の川岸を散歩します。
霞川の桜は見事ですね。水辺の桜というのは枝が下にたれてきて、それだけでも見栄えがします。それが両岸にあり、その見事さは、稲荷山公園や智光山公園にも負けません。
桜の写真も沢山撮りましたが、ブログなどでは美しい写真が沢山紹介されているでしょうから、今回は私の写真はやめておきます。どうせ下手だものね。その代わり、桜を見る人をスケッチしたものを幾つかのせます。私のブログを覗くひとには食傷気味でしょうけれど。
しかし人間というものは、少しもじっとしていないものですね。3枚目のスケッチなんか、書き始めは、左の男の人は木に寄りかかっていました。右側の女の人は座っていました。女の人が立ち上がって、これから男の人も立ち上がって、動き出そうという一瞬の間を目に焼き付けて描くのだから、忙しいのなんのって。犬じゃないんだから、3分くらいじっとしてくれ、なんて勝手なことを思ったりして・・・。
| 固定リンク
« 幸せだナー | トップページ | これはなんのはな? »
コメント